計測ホースをはずした状態で、[メインメニュー]→[機器の設定]→[機器のゼロ点]で設定を行っていただくと、ほとんどの場合は解決します。
[例示]設定により、燃焼気入口圧まで計測します。計測ホースをはずした状態で、[メインメニュー]→[機器の設定]→[検査条件設定]→[調整器検査]で設定ができます。
|
|
---|---|
|
|
|
計測ホースをはずした状態で、[メインメニュー]→[機器の設定]→[検査条件設定]→[加圧方法]で[自動][ガス]で設定できます。 |
---|---|
|
計測ホースをはずした状態で、[メインメニュー]→[機器の設定]→[検査条件設定]→[加圧方法]で[手動][自動][ガス]で設定できます。 |
|
計測ホースをはずした状態で、[メインメニュー]→[機器の設定]→[検査条件設定]→[加圧方法]で[手動][ガス]で設定できます。 |
「右矢印」にデフォルトでカーソルがあり、「終了」を選択するために本体の左▲ボタンを押すことで終了できます。(ひきつづき計測結果登録画面へ進む事ができます)
[メインメニュー]→[登録一覧]→データ表示→SETボタン→で[データ削除]で全部もしくは1件ずつ消去ができます。
[メインメニュー]→[登録一覧]→データ表示→SETボタン→[登録データ]→左▲ボタンを押すことで終了→再印字できます。
プリンタにケーブルを接続する前にプリンタの電源を入れていたのが原因と考えられます。この場合は、接続完了後にプリンタの電源を入れていただくことで解決します。
市販のLEDライトで画面を照射できます。
エクセルのマクロセキュリティが無効になっている可能性が有ります。新しいPCのエクセルのマクロ設定およびUSBケーブルドライバのインストール実施する事で解決できます。マクロ変更の資料はこちらをご参照ください。
マクロセキュリティのレベルを変更しケーブルのドライバーの再インストールを行っていただくことで解決できる可能性が有ります。マクロ変更の資料はこちらをご参照ください。
管理ソフトのインストールとUSBケーブルのドライバインストールが出来ている場合はポート番号不一致の可能性が考えられます。PCのデバイスマネージャーのCOM番号と管理ソフトのCOM番号を同じ番号に再設定していただけますと解決できます。COMポート設定資料はこちらをご参照ください。